火災予防と地域猫活動

【2月議会一般質問】

1.市役所と連携したさらなる放火予防と住宅用火災警報器設置促進について

(1) 本市の放火状況を見ると放火は日没後の時間帯に多く起こっています。玄関などの外灯、地域単位では防犯灯を設置し、夜間において周囲を明るくすることを呼びかけるべきだと考えますがいかがでしょうか。

(2) 公園の放火については公衆トイレも含めてそこに可燃物があること、そして週末の金曜日、週初めの日曜日や月曜日に件数が多く、特に12月から3月に集中していることから、公園管理者に情報を共有し、注意を促すべきだと考えますがいかがでしょうか。

(3) ゴミ集積場は既に地域住民によりゴミを前日に出さないようマナーの啓発に取り組んで頂いているところでありますが、ゴミ捨て場の放火についてはそのゴミが立体的なゴミ収納ボックスに入れられている方が、放火されにくいと考えられています。これは地域の実情によっては困難な場合もありますが消防本部においては広く地域住民に情報を提供すべきと考えますがいかがでしょうか。

(4) 住宅用火災警報器の設置を促進するため、現在建築土地対策課で行っている倒壊対策「TOUKAI-0」の耐震診断を実施する際、合わせて住宅用火災警報器の設置をPRしてはいかがでしょうか。

(5) 火災による死者は逃げ遅れたことが原因とされるのが全体の46%であり死者の74.2%が65歳以上の高齢者であります(消防白書)。高齢者支援課で実施している「在宅高齢者実態調査」の項目に今後「住宅用火災警報器の設置の有無」を追加し、消防本部と情報を共有してはいかがでしょうか。

2.令和5年9月定例会の一般質問での市長答弁が守られなかったことについて

(1) 基本的な考え方について情報を発信するのになぜ4カ月以上もかかるのか説明を求めます。

(2)情報発信の媒体とその発信スケジュールを具体的に伺います。

2の質問は地域猫活動の情報発信に関するものです。

ぜひ傍聴へお越しください、動画配信も行っていますのでご利用ください。

中々慣れずに緊張しますが頑張りたいと思います。

#富士市

#富士市議会

#人にも動物にも優しい

#地域猫

#地域猫活動

コメント